top of page
検索

15期めいめい教室開始です(15き めいめいきょうしつ かいしです)

  • 執筆者の写真: takahashi-jpn
    takahashi-jpn
  • 2022年4月6日
  • 読了時間: 2分

桜が主役の時期ですが、我が家の桜の木の下には、ひっそりと鈴蘭が咲いています。鈴蘭の花言葉に「再び幸せが訪れる」があります。(さくらが しゅやくのじきですが、わがやのさくらのきのしたには、ひっそりとすずらんがさいています。すずらんのはなことばに「ふたたび しあわせがおとずれる」があります。)


ウクライナに再び平和が訪れますようにと願うばかりです。(ウクライナに ふたたび へいわが おとずれますようにと ねがうばかりです。)


さて、質問です!上記の写真の中に何かが隠れていますよ! わかりますか?(さて、しつもんです! じょうきのしゃしんのなかに なにかが  かくれていますよ! わかりますか?)

こたえは・・・・

15期最初の教室は(15き さいしょのきょうしつは)・・・


久々の教室に、大学二年生になった中国人のTさんが来てくれました。新しい学習者さんは3人でした。(ひさびさのきょうしつに、だいがくにねんせいになったちゅうごくじんのTさんがきてくれました。あたらしいがくしゅうしゃさんは、3にんでした。)


インド人のRさんとフィリピン人Mさんです。お二人は香港で知り合い結婚したご夫婦です。ひらがなから、勉強を始めました。もう一人は、台湾出身で日本に来日して35年のNさんです。(インドじんのRさんとフィリピンじんMさんです。おふたりは ほんこんでしりあい けっこんしたごふうふです。ひらがなから、べんきょうをはじめました。もうひとりは、たいわんしゅっしんで にほんにらいにちして35ねんのNさんです。)


さらに駒澤大学2年生のMさんが教室見学にいらっしゃいました。(さらにこまざわだいがく2ねんせいのMさんが きょうしつけんがくにいらっしゃいました。)

最後に定番の「数え歌」を歌って終わりました。今後も感染対策をして教室を開催していきたいと思います。(さいごにていばんの「かぞえうた」をうたっておわりました。こんごもかんせんたいさくをしてきょうしつをかいさいしていきたいとおもいます。)



 
 
 

最新記事

すべて表示

Comments


​日本語ボランティアめいめい
  • Instagram
bottom of page