top of page

日本語ボランティア ”めいめい”
Volunteer Japanese Class "MeiMei"
検索

第17期修了式(しゅうりょうしき)
東京の桜の開花宣言がされた昨日、めいめいの教室で、第17期の修了式が行われました。日本では、政府の会計年度に合わせて、学校も4月に始まり、3月末で終わりになります。今回は、新しい学習者さん3人も含め、16人が修了証書を受け取りました。...
meimeitoneri
13 時間前読了時間: 3分
閲覧数:1回
0件のコメント

備えあれば憂いなし(そなえあれば うれいなし)
14年前の3月11日、東日本大震災が発生しました。おおくの方々が犠牲になりました。東京も大きく揺れ、怖かったことを、鮮明に覚えています。いつでも、地震、火災、風水害などへの災害対策が大切です。また、災害が発生したときに一人でも多くの命を救うためには、一人ひとりが自分の身は自...
meimeitoneri
3月12日読了時間: 3分
閲覧数:12回
0件のコメント

ひなまつり
3月3日は、ひなまつりです。ひな人形を飾り、ごちそうを用意して、女の子の健やかな成長を願う行事です。 3がつみっかは、ひなまつりです。ひなにんぎょうをかざり、ごちそうをよういして、おんなのこのすこやかな せいちょうをねがう ぎょうじです。...
takahashi-jpn
3月3日読了時間: 3分
閲覧数:5回
0件のコメント

春だ!!梅・桃・桜を楽しもう!(はるだ!!うめ・もも・さくらをたのしもう!)
3月3日は、ひな祭りです。「女の子が健康で幸せに成長しますように」という願いを込めた日本の伝統行儀です。 (3がつ3かは、ひなまつりです。「おんなのこが けんこうでしあわせにせいちょうしますように」というねがいをこめたにほんのでんとうぎょうじです。)...
takahashi-jpn
2月24日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント

天皇誕生日(てんのうたんじょうび)
お正月、立春、春節、そしてバレンタインデーも過ぎて、春が近づいてきています。まだ、寒い日も続きますが、春の気配を感じます。来週2月23日は天皇誕生日です。祝日のひとつです。現在の天皇は126代目です。初代の神武天皇が即位してから数えると、なんと2,600年以上にもなります。...
takahashi-jpn
2月19日読了時間: 3分
閲覧数:3回
0件のコメント

バレンタインデー雑感(ざっかん)
来る2月14日は、バレンタインデーです。かつて、ローマの皇帝が、若者が戦争へ行きたがらないのは、故郷に残る家族や恋人と離れたくないからだと、結婚を禁じていました。司祭のウァレンティヌスは、結婚もできないで戦地へ赴く若者をかわいそうに思い、内緒で結婚式を執り行いました。それを...
takahashi-jpn
2月11日読了時間: 3分
閲覧数:1回
0件のコメント

「急ぎ」のビジネス用語は難しい?!(「いそぎ」のビジネスようごはむずかしい?!)
2月3日のめいめい教室に新しい学習者さんが3名いらっしゃいました。中国人のSさん、Kさんとベトナム人のFさんです。 (2がつ3かのめいめいきょうしつにあたらしいがくしゅうしゃさんが3めいいらっしゃいました。ちゅうごくじんのSさん、Kさんとベトナム人のFさんです。)...
takahashi-jpn
2月5日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント

節分(せつぶん)
2 月2日は 「節分」です。「節分」は、「立春」「立夏」「立秋」「立冬」と4つある季節の変わり目のうち、「立春」の前日にあたる日です。 立春は暦の上で春が始まる季節のこと 。つまり、 「節分」は冬の終わりの日で、翌日から新しい季節が始まる区切りの日となるわけです。邪気や悪い...
takahashi-jpn
1月29日読了時間: 3分
閲覧数:7回
0件のコメント

寒の効果 かんのこうか
1月20日、大寒は、冬至から約30日後、一年で最も寒さが厳しくなる季節です。大寒の期間は、次の節気の立春前日、つまり節分までの2週間です。 1がつはつか、だいかんは、とうじから やく30にちご、いちねんで もっともさむさがきびしくなるきせつです。だいかんのきかんは、つぎのせ...
takahashi-jpn
1月21日読了時間: 3分
閲覧数:2回
0件のコメント

2025年スマホ不要か!?(2025ねんスマホふようか!?)
日々の生活をサポートしてより便利で効率的にしてくれる未来の製品として2025年ヒット予測第1位は「肩掛けプライベートAI」だそうです。今まで眼鏡型、イヤホン型、クリップ型などのタイプのウエアラブルAIデバイスがありましたが「肩掛け型」が本命になりそうです。...
takahashi-jpn
1月12日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント

巳年(みどし)
みなさん、お正月はどのようにお過ごしですか。 みなさん、おしょうがつは どのようにおすごしですか? 今年は 巳年です。へび年とも言います。巳は十二支の6番目、へびのことを意味します。へびは脱皮を繰り返して大きくなる生き物で「復活・再生・進化」の象徴など縁起のよい動物...
takahashi-jpn
1月9日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント

2025年おめでとうございます(2025ねんおめでとうございます)
2025年、めいめい教室は18年目になります。皆様に愛される楽しい教室としてスタッフ一同活動してまいります。 (2025ねん、めいめいきょうしつは18ねんめになります。みなさまにあいされるたのしいきょうしつとしてスタッフいちどうかつどうしてまいります。)...
takahashi-jpn
1月3日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント

2024年振り返り
2024年も押し迫ってまいりました。簡単に1年を振り返ってみたいと思います。 2024ねんもおしせまってまいりました。かんたんに1ねんを ふりかえってみたいと おもいます。 まず、1月1日午後4時10分、石川県能登半島で、震度7の大地震がありました。東京でもかすかに揺れを感...
takahashi-jpn
2024年12月31日読了時間: 4分
閲覧数:2回
0件のコメント

駆け巡る師走(かけめぐるしわす)
早いもので2024年もあと一週間となりました。来年の大河ドラマは「べらぼう」です。親なし、金なし、画才なし・・ないない尽くしの生まれから”江戸のメディア王”として時代の寵児になった主人公の生涯の物語だそうです。では、この「べらぼう」の意味・語源は・・・?...
takahashi-jpn
2024年12月26日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント

師走(しわす)
一年最後の月、12月のことを 師走 と呼びます。みなさんは聞いたこと、見たことがありますか?特に忙しい時期を象徴するものとして使われています。12月は年末年始やクリスマスの準備で多くの人が忙しくなるときですよね。このような年末の忙しさが、 師走 の風景と言えるでしょう。...
takahashi-jpn
2024年12月18日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント

お楽しみ会2024
毎年恒例のお楽しみ会の季節となりました。12月のこの日は、スタッフが余興をしたり、学習者さんにも参加してもらったり、和気あいあいと過ごします。今年の目玉は、民謡でした。めいめいのスタッフが民謡の仲間を連れてきて、本格的な歌と演奏を披露しました。ご高齢の方々でしたが、みなさん...
takahashi-jpn
2024年12月16日読了時間: 3分
閲覧数:6回
0件のコメント

縁起物で福を呼ぼう!(えんぎもので ふくをよぼう!)
12月2日のめいめい教室にチュニジア人のEさんが一年半ぶりに来てくれました。最近、日本人と結婚したと嬉しそうに報告してくれました。 (12がつ2かのめいめいきょうしつにチュニジアじんのEさんがいちねんはんぶりにきてくれました。さいきん、にほんじんとけっこんしたとうれしそうに...
takahashi-jpn
2024年12月9日読了時間: 2分
閲覧数:14回
0件のコメント

光の祭典(ひかりのさいてん)
今年も ”光の祭典2024” が11月30日から始まります。竹ノ塚駅前には光のツリーが、そこから、けやき大通りのイルミネーションがメイン会場の元淵江公園まで、幻想的な光の世界に包まれます。竹ノ塚駅前・けやき大通りは17時~22時、メイン会場は17時~21時まで点灯します。新...
takahashi-jpn
2024年11月27日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント

知らない人に呼びかけるとき
先日めいめいの教室にいらしたCさんは、友人のことを、「そのおっさんは、」と話し始めました。「え、おっさん?」「はい、おっさんです。あれ、奥さんかな?」いえいえ、そんなはずはありません。おっさんとおくさんは、まったくの別物です。自分よりもかなり年上の男性らしいです。おじいさん...
takahashi-jpn
2024年11月21日読了時間: 4分
閲覧数:2回
0件のコメント

11月11日爽やかなめいめい教室(11がつ11にち さわやかなめいめいきょうしつ)
爽やかな11月11日のめいめい教室には、二人の新しい学習者さんが一緒に日本語の勉強を始めました。インド人のVさんと中国人のKさんです。 (さわやかな11がつ11にちのめいめいきょうしつには、ふたりのあたらしいがくしゅうしゃさんが いっしょに にほんごのべんきょうをはじめまし...
takahashi-jpn
2024年11月17日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント
bottom of page