文化がにじみ出る世界のことわざ(ぶんかがにじみでるせかいのことわざ)
- meimeitoneri
- 10 時間前
- 読了時間: 2分
4月28日のめいめい教室はいつもより学習者さんが少なかったです。皆さん連休でお出かけしたのかも。楽しかった連休中のお話を次回の教室でお聞きするのが楽しみです。(4がつ28にちのめいめいきょうしつはいつもより がくしゅうしゃさんがすくなかったです。みなさん れんきゅうでおでかけしたのかも。たのしかったれんきゅうちゅうのおはなしをじかいのきゅうしつでおききするのがたのしみです。)

さて、「早く行きたいなら一人で進め。遠くへ行きたいなら皆で進め。」アフリカのことわざで、国内外の著名人がスピーチで引用したことのある一節です。ことわざは、昔から言い伝えられた風刺、教訓などを含んだ短い言葉の事です。そこでことわざクイズ!!次のことわざはどこの国のことわざでしょうか?(さて、「はやくいきたいなら ひとりですすめ。とおくへいきたいならみなですすめ。」アフリカのことわざで、こくないがいのちょめいじんがスピーチでいんようしたことのあるいっせつです。ことわざは、むかしから いいつたえられたふうし、きょうくんなどをふくんだみじかいことばのことです。そこでことわざクイズ!!つぎのことわざはどこのくにのことわざでしょうか?)



日本人には意味不明?面白い世界のことわざはその国独自の文化がにじみ出ています。(にほんじんにはいみふめい?おもしろいせかいのことわざはそのくにどくじのぶんかがにじみでています。)

数十文字でも世の中のことわりをじゅうぶんに掬い取っている言語がことわざです。お気に入りを見つけて人生に迷ったときなど心に響いたことわざを見つけて、日常の中で使ってみてください。(かずじゅうもじでよのなかのことわりをじゅうぶんにすくいとっていることばがことわざです。おきにいりをみつけてじんせいにまよったときなど こころにひびいたことわざをみつけて、にちじょうのなかでつかってみてください。)
古本店『もったいない本舗』参照

Komentáře