ゴールデンウイーク
- meimeitoneri
- 4月23日
- 読了時間: 3分
更新日:4月28日
いよいよ大型連休のゴールデンウイークが始まります。そこで、それぞれの祝日について簡単に説明します。
いよいよ おおがたれんきゅうのゴールデンウイークがはじまります。そこで、それぞれのしゅくじつについて かんたんにせつめいします。

4月29日:昭和の日(しょうわのひ) 昭和天皇の誕生日。激動の昭和の出来事を忘れないようにする(しょうわてんのうのたんじょうび。げきどうのしょうわのできごとを わすれないようにする)
5月3日:憲法記念日(けんぽうきねんび) 日本国憲法が施行されたのを記念する(にっぽんこくけんぽうが しこうされたのをきねんする)
5月4日:みどりの日(みどりのひ) 自然に親しむとともにその恩恵に感謝する(しぜんにしたしむとともに そのおんけいにかんしゃする)
5月5日:こどもの日(こどものひ) こどもが元気に育つことを願う(こどもがげんきにそだつことをねがう)
また、5月といえば、五月病があります。5月ごろに見られる疲れやストレスなどが原因で精神面や体調面に表れる不調のことで、4月に環境が変わった新入社員や新入生などに多い症状として知られています。心身ともにさまざまな不調があらわれるため、思うように勉強や仕事に身が入らず、つらい日々を送っている人も多くいます。みなさんは、元気でお過ごしですか?
また、ごがつといえば、ごがつびょうがあります。ごがつごろにみられる つかれやストレスなどがげんいんで せいしんめんやたいちょうめんに あらわれるふちょうのことで、しがつにかんきょうがかわった しんにゅうしゃいんやしんにゅうせいなどにおおいしょうじょうとして しられています。しんしんともに さまざまなふちょうがあらわれるため、おもうようにべんきょうやしごとに みがはいらず、つらいひびをおくっているひともおおくいます。みなさんは、げんきでおすごしですか?

五月病から抜け出すためには、ストレスを発散することが重要です。心にたまったモヤモヤを外に吐き出すと、ストレスを発散できます。モヤモヤがたまっているなと感じたら、パートナーや友人などに話を聞いてもらいましょう。ポイントは「信頼できる人」に話すということ。信頼関係がない相手だと、ネガティブな人と思われたり、その話が広まったりするリスクがあります。人に話しにくい場合は、紙に書き出すだけでもモヤモヤが整理され、ストレスが軽減されます。また、趣味に没頭したり、旅行に行って非現実感を味わったりすることで、気持ちをリフレッシュさせることができます。
ごがつびょうからぬけだすためには、ストレスをはっさんすることがじゅうようです。こころにたまったモヤモヤをそとにはきだすと、ストレスをはっさんできます。モヤモヤがたまっているなとかんじたら、パートナーやゆうんじんなどに はなしをきいてもらいましょう。ポイントは「しんらいできるひと」にはなすということ。しんらいかんけいがないあいてだと、ネガティブなひととおもわれたり、そのはなしがひろまったりするリスクがあります。ひとにはなしにくいばあいは、かみにかきだすだけでもモヤモヤがせいりされ、ストレスがけいげんされます。また、しゅみにぼっとうしたり、りょこうにいって ひげんじつかんをあじわったりすることで、きもちをリフレッシュさせることができます。


ブログ/HPは、毎週更新しています。
Comments