top of page
検索

備えあれば憂いなし(そなえあれば うれいなし)

  • meimeitoneri
  • 3月12日
  • 読了時間: 3分

14年前の3月11日、東日本大震災が発生しました。おおくの方々が犠牲になりました。東京も大きく揺れ、怖かったことを、鮮明に覚えています。いつでも、地震、火災、風水害などへの災害対策が大切です。また、災害が発生したときに一人でも多くの命を救うためには、一人ひとりが自分の身は自分で守る「自助」、近くにいる人同士が助け合う「共助」が重要になります。

 

14ねんまえの3がつ11にち、ひがしにほんだいしんさいが はっせいしました。おおくのかたがたが ぎせいになりました。とうきょうも おおきくゆれ、こわかったことを、せんめいにおぼえています。いつも、じしん、かさい、ふうすいがいなどへの さいがいたいさくがたいせつです。また、さいがいが はっせいしたときに ひとりでもおおくのいのちを すくうためには、ひとりひとりが じぶんのみは じぶんでまもる「じじょ」、ちかくにいるひとどうしが たすけあう「きょうじょ」がじゅうようになります。

 

まずは、家具が倒れないように、避難場所の確認、水・食べ物の準備などをしておきましょう。

 

まずは、かぐがたおれないように、ひなんばしょのかくにん、みず・たべものの じゅんびなどを しておきましょう。

 

「あだち防災マップ&ガイド」を見てください。身を守るための避難行動や備えなどが、のっています。もし、持っていない人は、区民事務所で入手してください。(めいめい教室にもあります。)

 

「あだちぼうさいマップ&ガイド」をみてください。みをまもるための ひなんこうどうやそなえなどが、のっています。もし、もっていないひとは、くみんじむしょで にゅうしゅしてください。(めいめいきょうしつにもあります。)

”備えあれば憂いなし”                                                      そなえあれば うれいなし                                                                     
”備えあれば憂いなし”                                                      そなえあれば うれいなし                                                                     

これは まえもって準備をしておけば、何が起きても心配しなくてすむ。日頃の準備が大切であるという ことわざです。(これは まえもって じゅんびをしておけば、なにがおきてもしんぱいしなくてすむ。ひごろのじゅんびが たいせつであるという ことわざです)


「足立災害ポータルサイト」もあります。こちらは、スマホ、パソコンからアクセスできます。こちらも、いろいろな言語に対応しています。災害時には、避難情報、被害情報など、リアルタイムで表示されます。


「あだちさいがいポータルサイト」もあります。こちらは、スマホ、パソコンからアクセスできます。こちらも、いろいろなげんごに たいおうしています。さいがいじには、ひなんじょうほう、ひがいじょうほうなど、リアルタイムでひょうじされます。 


10日の教室、新しい学習者さんは、ブラジル、フィリピンからの2名でした。

10かのきょうしつ、あたらしいがくしゅうしゃさんは、ブラジル、フィリピンからの2めいでした。

次回のめいめい教室は、3月24日(月)午後2時から


ブログ/HPは、毎週更新しています


インスタはじめました


 
 
 

Comments


​日本語ボランティアめいめい
bottom of page