東京の桜の開花宣言がされた昨日、めいめいの教室で、第17期の修了式が行われました。日本では、政府の会計年度に合わせて、学校も4月に始まり、3月末で終わりになります。今回は、新しい学習者さん3人も含め、16人が修了証書を受け取りました。
とうきょうのさくらの かいかせんげんがされたさくじつ、めいめいのきょうしつで、だい17きのしゅうりょうしきが おこなわれました。にほんでは、せいふの かいけいねんどにあわせて、がっこうも4がつにはじまり、3がつまつで おわりになります。こんかいは、あたらしい がくしゅうしゃさん3にんをふくめ、16にんが しゅうりょうしょうしょを うけとりました。

先日N2に合格したCさんが、スピーチ大会に出たというので、めいめいの教室でも、披露していただきました。前回は納得いかなかったので、もう一度練り直してきたそうです。笑顔を絶やさず、聞き取りやすい声とスピード、話の流れもスムーズで、すばらしいスピーチでした。チャレンジしたい学習者さんには、いろいろなチャンスを提供できればと思います。
せんじつ N2にごうかくした Cさんが、スピーチたいかいに でたというので、めいめいの きょうしつでも、ひろうしていただきました。ぜんかいは なっとくいかなかったので、もういちど ねりなおしてきたそうです。えがおをたやさず、ききとりやすい こえと スピード、はなしのながれもスムーズで、すばらしいスピーチでした。チャレンジしたいがくしゅうしゃさんには、いろいろなチャンスをていきょうできればと おもいます。

めいめいの教室では、新しい学習者さんがいらしたときは、みんなからの歌のプレゼントとして、「かぞえうた」を歌います。いろいろな言語で、数を数えながら、数えるだけで歌になる、そして、歌えばつながれる、というシンプルな歌です。昨日は、いつもより、みんなの合唱の声がひときわ大きく聞こえました。学習者さんたちも、続けて教室にきているうちに、いっしょに歌えるかたが増えたのです。とてもうれしく思いました。
めいめいのきょうしつでは、あたらしい がくしゅうしゃさんが いらしたときは、みんなからのプレゼントとして、「かぞえうた」をうたいます。いろいろなげんごで、かずをかぞえながら、かぞえるだけで うたになる、そして、うたえば つながれる、というシンプルなうたです。きのうは、いつもより、みんなのがっしょうのこえが ひときわおおきくきこえました。がくしゅうしゃさんたちも、つづけてきょうしつにきているうちに、いっしょにうたえるかたが ふえたのです。とてもうれしくおもいました。
さて、新年度から、また気持ちも新たに、たくさんの学習者さんとお会いできること、そして、お会い続けられることを願っています。
さて、しんねんどから、また きもちもあらたに、たくさんのがくしゅうしゃさんと おあいできること、そして、おあいつづけられることを ねがっています。

(3月31日はおやすみです)
ブログ/HPは毎週更新しています!
Comments