top of page
検索

5月を楽しもう!(5がつをたのしもう)

  • 執筆者の写真: takahashi-jpn
    takahashi-jpn
  • 2022年5月3日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年5月17日

季節の変化を示す指標に二十四節気があります。一年を春夏秋冬の4つの季節に分け、さらに、それぞれを6つに分けたものです。(きせつのへんかをしめすしひょうに にじゅうしせっきがあります。いちねんをしゅんかしゅうとうの4つのきせつわけ、さらに、それぞれを6つにわけたものです。)


5月5日ごろを「立夏」といい、徐々に日差しも強くなり、夏の足音を感じることが増える時期です。(5がつ5かごろを「りっか」といい、じょじょにひざしもつよくなり、なつのあしおとをかんじることがふえるじきです。)


5月21日ごろを「小満」といい温かい陽気になり、草や木が伸びて成長して青々と茂るころを言います。(5がつ21にちごろを「しょうまん」といい あたたかいようきになり、くさやきがのびて せいちょうしてあおあおとしげるころをいいます。)


わが家もさくらんぼきんかんの実がなり始めました。(わがやもさくらんぼやきんかんのみがなりはじめました。)

さくらんぼの日本生産量は少ないため、高級な果物で、見た目の美しさから「赤い宝石」と言われています。残念ながら我が家のさくらんぼは赤くなると野鳥が食べにきてしまうのでスーパーで買っています(>_<)。(さくらんぼのにほんせいさんりょうはすくないため、こうきゅうなくだもので、みためのうつくしさから「あかいほうせき」といわれています。ざんねんながらわがやのさくらんぼは あかくなるとやちょうがたべにきてしまうのでスーパーでかっています(>_<)。)


では、質問!(では、しつもん!)


次の5月の旬の食材で一番人気はどれでしょうか?(つぎの5がつのしゅんのしょくざいでいちばんにんきはどれでしょうか?)


答えは、たけのこです。(こたえは、たけのこです。)


2位は、新たまねぎ、3位4位 春きゃべつ さくらんぼ 5位 じゃがいも(2いは、しんたまねぎ、3い4い はるきゃべつ さくらんぼ 5い じゃがいも)


5月は こどもの日や母の日など家族を思うイベントが多い月です。旬にしか味わえない食材のおいしさを堪能しつつ、行事を楽しみたいものです(5がつは こどものひやははのひなど かぞくをおもうイベントがおおいつきです。しゅんにしかあじわえないしょくざいのおいしさをたんのうしつつ、ぎょうじをたのしみたいものです。)



 
 
 

最新記事

すべて表示

コメント


​日本語ボランティアめいめい
  • Instagram
bottom of page