初秋の贈物(しょしゅうの おくりもの)
- takahashi-jpn
- 2021年9月27日
- 読了時間: 2分
朝夕涼しく過ごしやすくなりました。24日に嬉しいお便りが届きました。
↓
あさゆう すずしく すごしやす くなりました。24かに うれしいおたよりが とどきました。
以前めいめい教室で勉強していた中国人のSさんが 東北大学大学院(専攻 建築都市計画)を修了されたとご連絡がありました。
↓
いぜん めいめいきょうしつで べんきょうしていた ちゅうごくじんの Sさんが とうほくだいがく だいがくいん (せんこう けんちくとしけいかく)を しゅうりょうされたとの ごれんらくが ありました。

Sさん!コロナ禍の中、大変だったと思います本当に、おめでとうごさいます。めいめい一同、これからのご活躍を心より応援しています。
↓
Sさん!コロナかのなか、たいへんだったと おもいます。ほんとうに おめでとうございます。めいめいいちどう、これからのごかつやくを こころより おうえんしています。

さて、秋といえば食欲の秋です。秋の食べ物と言えば、サンマ、マツタケ、芋、柿などですがキャンプ場で、孫が栗を拾ってきました。
↓
さて、あきといえば しょくよくの あきです。あきの たべものといえば、サンマ、マツタケ、いも、かきなどですが キャンプじょうで、まごが くりを ひろってきました。

そこで、栗に関する問題! ↓ そこで、くりにかんする もんだい!
1.栗のどの部分を食べているのでしょうか?(くりの どのぶぶんをたべているのでしょうか?) ①皮(かわ) ②果実(かじつ) ③種(たね) 2.一つのイガに、通常 何個の栗がはいっているでしょうか?(1つの イガに つうじょう なんこの くりが はいっているでしょうか?) ①1つ ②2つ ③3つ 3. モンブランを日本語にすると どのような意味になるでしょうか?(モンブランをにほんごにすると どのようないみに なるでしょうか?) ①黄色い山(きいろいやま) ②宝の山(たからのやま) ③白い山(しろいやま)

答えはすべて③です。
↓
こたえは すべて ③です。
それでは栗に関する有名なことわざを紹介します。
↓
それでは くりにかんする ゆうめいな ことわざを しょうかいします。

これからの時期、秋の味覚を楽しみましょう!
↓
これからの じき、あきの みかくを たのしみましょう!


Comments