日本語表記は世界一難しい?!(にほんごひょうきは せかいいち むずかしい?!)
- takahashi-jpn
- 2022年4月25日
- 読了時間: 1分
前回の教室でドイツ語英語日本語を勉強している中国出身の学習者さんが日本語の表記は、他の言語より難しいと黒板で説明してくれました。(ぜんかいのきょうしつでドイツご、えいご、にほんごをべんきょうしているちゅうごくしゅっしんののがくしゅうしゃさんがにほんごのひょうきは、ほかのげんごよりむずかしいとこくばんでせつめいしてくれました。)
そうなんです。日本語の表記は世界に例のない特徴を持っています。(そうなんです。にほんごのひょうきはせかいにれいのないとくちょうをもっています。)

まず、日本語の表記には、「ひらがな」「カタカナ」「漢字」があります。(まず、にほんごのひょうきには、「ひらがな」「カタカナ」「かんじ」があります。)

さらに「表音文字」「表意文字」が混在しています。これが日本語の特徴であり難しい理由です。(さらに「ひょうおんもじ」「ひょういもじ」がこんざいしています。これがにほんごのとくちょうでありむずかしいりゆうです。)

では、問題です。(では、もんだいです。)

日本語は難しいですね。答えは、すべて②です。(にほんごは、むずかしいですね。こたえは、すべて②です。)

コメント