top of page

梅雨前線を「つゆぜんせん」と読まない?(ばいうぜんせんを「つゆぜんせん」と よまない?

  • 執筆者の写真: takahashi-jpn
    takahashi-jpn
  • 2021年6月14日
  • 読了時間: 2分

6月といえば「梅雨」!

皆さんは、どんなイメージがありますか?

6がつといえば「つゆ」!

みなさんは、どんなイメージが ありますか?


二つの読み方がある「梅雨(つゆ・ばいう)」の使い方わかりますか?

ふたつの よみかたがある「梅雨(つゆ・ばいう)」の つかいかた わかりますか?



二つの読み方がある理由は・・・

中国から梅雨(ばいう)という読み方で伝わりましたが

日本では江戸時代より梅雨(つゆ)と呼ばれるようになりました。

そのため音読みか訓読みの違いで、2つの読み方があります。

意味はおなじです。

ふたつの よみかたがある りゆうは・・・

ちゅうごくから 梅雨(ばいう)という よみかたで つたわりましたが

にほんでは えどじだいより 梅雨(つゆ)と よばれるように なりました。

そのため おんよみか くんよみの ちがいで、2つのよみたがあります。

いみは おなじです。


では、梅雨に関するクイズです!

「〇」か「×」かどっちかな?


第1問:  テルテル坊主のモデルは、男性である。

第2問:  雨模様とは、小雨が降っている状態のことである。

第3問:  梅雨時は、ダイエットに成功しやすい。

第4問:  犬が顔を洗うと雨が降るといわれている。

第5問:  「傘」「笠」どちらも「さす」ものである。

第6問:  アマガエルの皮膚の表面には、毒が流れている。

第7問:  6月21 日は夏至です。この日は、一年で一番暑い日である。

では、つゆに かんする クイズです!

「〇」か「×」か どっちかな?

だい1もん: テルテルぼうずの モデルは、だんせいである。

だい2もん: あめもようとは こさめが ふっている じょうたいの ことである。

だい3もん: つゆどきは、ダイエットに せいこうしやすい。

だい4もん: 犬がかおを あらうと あめが ふると いわれている。

だい5もん: 「かさ」「かさ」どちらも 「さす」ものである。

だい6もん: アマガエルの ひふの ひょうめんには、どくが ながれている。

だい7もん: 6がつ21にちは げしです。このひは、いちねんで いちばん あついひ である。




 
 
 

Commenti


​日本語ボランティアめいめい
  • Instagram
bottom of page