top of page
検索

終戦の日(しゅうせんのひ)

  • 執筆者の写真: takahashi-jpn
    takahashi-jpn
  • 2023年8月14日
  • 読了時間: 2分

8月15日は終戦の日です。(終戦記念日とも呼ばれています)終戦の日とは第二次世界大戦が終わった日です。(各国によって終わったとする日は違います)1945年8月14日、日本は無条件降伏(ポツダム宣言)の受け入れを決めました。そして、翌日、昭和天皇が日本国民に敗戦を伝えました。


8がつ15にちはしゅうせんのひです。(しゅうせんきねんびとも よばれています)しゅうせんのひとは だいにじせかいたいせんが おわったひです。(かくこくによって おわったとするひは ちがいます)1945ねん8がつ14か、にっぽんはむじょうけんこうふく(ポツダムせんげん)のうけいれをきめました。そして、よくじつ、しょうわてんのうが にっぽんこくみんに はいせんをつたえました。

日本政府は、1982年、この日を「戦没者を追悼し平和を祈念する日」にしました。戦争は2度と繰り返してはなりません。戦争の悲劇を忘れないために祈りをささげる日です。


にっぽんせいふは、1982ねん、このひを「せんぼつしゃをついとうし へいわをきねんするひ」にしました。せんそうは2どとくりかえしてはなりません。せんそうのひげきを わすれないために いのりをささげるひです。

高校野球の甲子園球場でも、正午の時報直前にプレーを中断し、選手・観客らが30秒間の祈りをささげます。


こうこうやきゅうの こうしえんきゅうじょうでも、しょうごのじほうちょくぜんに プレーをちゅうだんし、せんしゅ・かんきゃくらが30びょうかんの いのりをささげます。

今も世界で起きている戦争、これ以上の悲劇を見たくありません。早く終わることを祈るばかりです。


いまも せかいでおきているせんそう、これいじょうの ひげきをみたくありません。はやくおわることを いのるばかりです。


いま、教室は夏休み中です。つぎの教室は 9月4日 です。


いま、きょうしつは なつやすみちゅうです。つぎのきょうしつは 9がつ4か です。


ブログ/HPは毎週更新しています!


お知らせ

===== ばしょ ===== とうきょうと あだちく とねり 1-3-26-3F とねり ちいき がくしゅう センター 3かい ↑クリック(足立区公式サイトへ)


 
 
 

最新記事

すべて表示

Commenti


​日本語ボランティアめいめい
  • Instagram
bottom of page