top of page
検索

(にほんご れっすん No.27)バレンタインデー

  • 執筆者の写真: takahashi-jpn
    takahashi-jpn
  • 2023年2月14日
  • 読了時間: 2分

14日はバレンタインデーです。日本では女性からチョコレートを贈るというのが一般的です。韓国でも同じようです。しかし、フランスでは男性から花束やチョコレートなどを贈ります。アメリカやイタリアでも男性からプレゼントを贈るそうです。皆さんのお国では、どのように過ごされますか?(14かはバレンタインデーです。にっぽんでは じょせいからチョコレートをおくるというのがいっぱんてきです。かんこくでもおなじようです。しかし、フランスでは だんせいから はなたばやチョコレートなどをおくります。アメリカやイタリアでも だんせいからプレゼントをおくるそうです。みなさんのおくにでは、どのようにすごされますか?)

13日の教室には、雨が降っているなか8名の学習者さんが来られました。Mさんはフィリピンへ帰るため今日が最後の教室になりました。(13にちのきょうしつには、あめがふっているなか 8めいのがくしゅうしゃさんがこられました。Mさんはフィリピンへかえるため きょうがさいごのきょうしつになりました。)

今日は引き続き「接続詞」を説明します。「接続詞」は、前後の語や文をつなぐ語です。(きょうは ひきつづき「せつぞくし」をせつめいします。「せつぞくし」は、ぜんごの ごやぶんをつなぐごです。)


4.対比(たいひ)・選択(せんたく):うしろにどちらかを選(えら)ばせるような内容(ないよう)がつづきます。例(れい):いっぽう、はんたいに・それとも、または、あるいは (英語(えいご)OR のイメージ)


ディズニーランドに行(い)こうか、それとも USJ に行(い)こうか迷(まよ)っています。


5.説明(せつめい)・補足(ほそく):うしろに説明(せつめい)や補足(ほそく)がつづきます。例(れい):つまり、なぜなら、すなわち (英語(えいご)BECAUSEのイメージ)


(かれ)は私(わたし)の父(ちち)の弟(おとうと)の息子(むすこ)、つまりいとこです。


6.転換(てんかん):うしろに話題(わだい)を変(か)える内容(ないよう)がつづきます。例(れい):ところで、さて、では (英語(えいご)BY THE WAYのイメージ)


昨日(きのう)は天気(てんき)が良(よ)かったですね。ところでゴルフはどうでしたか?


では、これで「接続詞」の説明を終わります。(では、これで「せつぞくし」のせつめいを おわります。)

じかいのきょうしつは2月27日です。

おまちしています。


 
 
 

最新記事

すべて表示

Comments


​日本語ボランティアめいめい
  • Instagram
bottom of page