top of page

日本語ボランティア ”めいめい”
Volunteer Japanese Class "MeiMei"
検索

2024年 定額減税(ていがくげんぜい)をやさしい日本語で
日本で働いている外国人は、どのくらい税金を理解しているのでしょうか。会社に勤めている人は、給与から源泉徴収され、所得税や住民税を納めています。個人で仕事をしている人は、確定申告をして、納めます。今回、早ければこの6月に始まる定額減税について、できるだけやさしい日本語で、解説...
takahashi-jpn
2024年6月27日読了時間: 4分
閲覧数:3回
0件のコメント

一碗のお茶に感謝(いちわんのおちゃにかんしゃ)
ふらっとメイメイ開始から7回目の6月15日は「お茶会交流イベント」を開催しました。外国人の方は、18名、日本人23名で、2回にわけて茶道を経験していただきました。(ふらっとメイメイかいしから 7かいめの6がつ15にちは「おちゃかいこうりゅうイベント」を かいさいしました。が...
takahashi-jpn
2024年6月18日読了時間: 3分
閲覧数:13回
0件のコメント

虹(にじ)
みなさんは、虹をみたことがありますか? 夏の夕方、雨上がりに東の空に虹がでることがあります。みなさんは「虹の色は?」と聞かれたら、何と答えますか? 日本では7色、赤・橙・黃・緑・青・藍・紫とされています。これは、万有引力の法則で有名なニュートンの考え方が伝わったようです。し...
takahashi-jpn
2024年6月13日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント

雨と日本語(あめとにほんご)
梅雨入り前の今週ですが、関東各地で、ゲリラ豪雨が確認されています。ゲリラ豪雨というのは、比較的最近の言葉で、正式には、局地的大雨といいます。ゲリラというのは、軍事用語で、奇襲を多用する非正規部隊のこと。戦争を想起させるので不適切と、使われない時期もありましたが、年々豪雨が増...
takahashi-jpn
2024年6月5日読了時間: 4分
閲覧数:3回
0件のコメント

めいめいスタッフ奮闘中!(めいめいスタッフふんとうちゅう!)
5月最後の教室にたくさんの外国人の方々が来てくださいました。新しい方は中国人のKさん,Eさん、モンゴル人のNさんです。また、Tさんが新しくスタッフに加わってくださいました。(5がつさいごのきょうしつに たくさんのがいこくじんのかたがたが きてくださいました。あたらしいかたは...
takahashi-jpn
2024年5月29日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント

パラ陸上(パラ りくじょう)
アメリカ メジャーリーグ(MLB)のニュースがほぼ毎日報道されていますが、5月15日より25日まで、世界パラ陸上競技選手権大会が神戸で開かれています。パリ・パラリンピックの代表選考を兼ねています。20日、日本人選手が、女子円盤投げで銀メダルを獲得しました。競技歴は2年と短い...
takahashi-jpn
2024年5月22日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント

給食と食育(きゅうしょくとしょくいく)
前回の教室から2週間あきましたが、今週もたくさんの学習者さんがいらっしゃいました。日本の文化を勉強したいと新しく参加されたかたもいました。 ぜんかいのきょうしつから 2しゅうかんあきましたが、こんしゅうも たくさんの がくしゅうしゃさんが いらっしゃいました。にほんのぶんか...
takahashi-jpn
2024年5月15日読了時間: 4分
閲覧数:9回
0件のコメント

あなただけの母の日(あなただけのははのひ)
母の日は、日頃の母の苦労をねぎらい、母への感謝を表す日。アメリカはアン・ジャービス の教会追悼以来5月の第2日曜日に祝い、スペインは5月第1日曜日、北欧スウェーデンは5月最終日曜日など起源や日付は国ごとに異なります。日本は 毎年、5月の第2日曜日です。2024年の母の日は5...
takahashi-jpn
2024年5月6日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント

憲法記念日(けんぽうきねんび)
みなさん、ゴールデンウイーク中ですが、お元気でお過ごしですか? みなさん、ゴールデンウイークちゅうですが、おげんきでおすごしですか? 5月3日は祝日です。憲法記念日です。憲法記念日は、「日本国憲法が施行された日(効力が発生する日)」を記念するものです。施行されたのは1947...
takahashi-jpn
2024年4月30日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント

ふらっとメイメイ国際交流4/20開催しました
4月20日のふらっとメイメイ(国際交流)は、たくさんの若い外国人のかたが集まり、にぎやかな集いとなりました。何度も来てくれるかたや、日本語学校のお友達を誘ってきてくれる方もいました。目を輝かせて、将来の夢を語ってくれるかたがたを見ていると、こちらも気持ちがひきしまりました。...
takahashi-jpn
2024年4月24日読了時間: 3分
閲覧数:16回
0件のコメント

交通安全(こうつうあんぜん)
6日から15日まで、「春の全国交通安全運動」が行われています。国民に交通事故防止の徹底を図ることを目的としています。まちなかで、白いテントが見られます。これは、地域住民が運転者、歩行者へ注意を促し、交通安全意識の向上を図っています。...
takahashi-jpn
2024年4月9日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント

新年度(しんねんど)はじまりました
4月1日、めいめいにとって、新年度が始まりました。 4がつついたち、めいめいにとって、しんねんどが はじまりました。 年、と 年度 の違いについて、説明します。 ねん、と ねんど のちがいについて、せつめいします。 まず、年とは、カレンダーの1月1日から、12月31日までの...
takahashi-jpn
2024年4月4日読了時間: 2分
閲覧数:14回
0件のコメント

16年間ありがとう!17年目もさらに進化!(16ねんかんありがとう!17ねんめもさらにしんか!)
雨模様の中、たくさんの学習者さんが来てくださいました。新しくいらした中国人のYさん、Kさん, UさんそしてYさん等は、教室終了時にはライン交換したり、すっかり打ち解けていました。(あめもようのなか、たくさんのがくしゅうしゃさんがきてくださいました。あたらしくいらした ちゅう...
takahashi-jpn
2024年3月26日読了時間: 2分
閲覧数:14回
0件のコメント

日本の習慣(にっぽんのしゅうかん)
日本の魅力を感じ、多くの外国人が日本で働いていますが、慣れない土地での生活は大変です。日本では、「暗黙の了解」、「本音と建前」や「上座下座」など独特なルール・習慣が多くあります。日本人は理解しますが、外国人にとっては難しいことです。これからも、めいめい教室・ふらっとメイメイ...
takahashi-jpn
2024年3月20日読了時間: 2分
閲覧数:13回
0件のコメント

ふらっとメイメイ国際交流2024年3月(こくさいこうりゅう)
2024年3月9日、国際交流サロン、ふらっとメイメイを開きました。お互いを理解する助けになるようにと、日本の文化を紹介しました。日本の絵本や、けん玉、かるたなどを展示しました。日本の「さるかに合戦」は、「さるかに」というアニメになって、イランでも知られているそうです。趣味が...
takahashi-jpn
2024年3月13日読了時間: 3分
閲覧数:8回
0件のコメント

慌てないで緊急の時の電話(あわてないで きんきゅうのときのでんわ)
3月4日のめいめい教室には、新しくネパール人のVさん、Sさん、Rさん、Mさん4名の方々が来てくださいました。日本に来て2~3か月ですが自己紹介は日本語でしてくださいました。また、足立区地域包括支援センター入谷のIさん、Eさんも来られました。(3がつ4かのめいめい教室には、あ...
takahashi-jpn
2024年3月8日読了時間: 2分
閲覧数:18回
1件のコメント

プロジェクションマッピング
東京都庁の壁に“世界最大のプロジェクションマッピング”が誕生しました。電力は主に太陽光発電で、日没から午後9時ごろまで毎日開催されます。(4月末までは午後7時から1日5回、1回10~15分程度、その後は投影時間を変え、内容も平日と土日祝日で違うものになる)新たな観光スポット...
takahashi-jpn
2024年3月2日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント

サクラサク
この季節、受験生は、最後の追い込みをしていたり、早々と結果を受け取っていて、一喜一憂していることでしょう。 このきせつ、じゅけんせいは、さいごのおいこみをしていたり、はやばやと けっかをうけとっていて、いっきいちゆうしていることでしょう。...
takahashi-jpn
2024年2月22日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント

2月といえば「梅に鶯」(2がつといえば「うめにうぐいす」
2月といえば「梅に鶯」を思い浮かべます。「梅に鶯」とは、梅の花とウグイスの鳴き声が美しく調和することから、取り合わせの良いものや仲の良い間柄の例えとしても使われます。『あの二人は、梅に鶯だね。』と言えば『あの二人はとてもお似合いのカップルだね。』という意味です。(2がつとい...
takahashi-jpn
2024年2月18日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント

如月(きさらぎ)
寒い2月を迎えています。2月のことを和風月名(月の和風の呼び名)では如月と呼びます。語源にはいろいろな説があるようです。もっとも有力な説は「衣更着(きさらぎ」が転じた説です。衣更着には、厳しい寒さに、衣を重ね着する(衣を更に着る)という意味があります。...
takahashi-jpn
2024年2月8日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント
bottom of page