top of page

日本語ボランティア ”めいめい”
Volunteer Japanese Class "MeiMei"
検索

母に感謝する日(ははにかんしゃするひ)
前日までの雨が止み午後には晴れ間のみえた5月8日、和気藹々と日本語の勉強をしました。(ぜんじつまでのあめがやみ ごごには はれまのみえた5がつ8か、わきあいあいとにほんごのべんきょうをしました。) 勉強後は「母」について語り合い、母に関する絵本を読んだりしました。(べんきょ...
takahashi-jpn
2023年5月11日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント

立夏(りっか)
5月6日は二十四節気のひとつ「立夏」です。「夏の始まり」を意味しています。「立」は中国語で「始まる」という意味があり、「立春」「立夏」「立秋」「立冬」はそれぞれの季節の始まりを意味しています。(5がつ6かは にじゅうしせっきのひとつ「りっか」です。「なつのはじまり」をいみし...
takahashi-jpn
2023年5月4日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント

もうすぐこどもの日(端午の節句 Children’s Day)
5月5日は、江戸時代以降、男の子の成長を祝う日となりましたが、今では、男の子に限らず、広く子供の健やかな成長を祝う祝日となっています。 5がついつかは、えどじだいいこう、おとこのこのせいちょうを いわうひとなりましたが、いまでは、おとこのこにかぎらず、ひろくこどものすこやか...
takahashi-jpn
2023年5月1日読了時間: 3分
閲覧数:4回
0件のコメント

みんな集まれ お喋りタイム!(みんな集まれ おしゃべりタイム)
4月15日、雨の降る中、たくさんの外国人の方々や日本人の方が交流会に参加してくださいました。始めに、『在日外国人の方々同士の交流、日本人との交流を通して、日本での生活の困りごとなど遠慮なく語り合い、孤立のない豊かな楽しい暮らしをしていただきたいとの思いから開催した会』という...
takahashi-jpn
2023年4月18日読了時間: 3分
閲覧数:30回
0件のコメント

(にほんご れっすん No.29)ガッツポーズの日(ガッツポーズのひ)
チューリップが目を奪う頃となりました。そんな4月10日の教室は・・・(チューリップがめをうばうころとなりました。そんな4がつ10かのきょうしつは・・・) さて、4月11日は「ガッツポーズの日」です。1974年4月11日、東京で行われた「ボクシングWBCライト級タイトルマッチ...
takahashi-jpn
2023年4月12日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント

舎人公園千本桜まつりに行ってきました(とねりこうえん せんぼんさくらまつり にいってきました)
2023年4月1日(土)2日(日)、舎人公園でさくらまつりが行われました。今年は咲き始めが早かったので、桜の見ごろがこのおまつりまで続くかと心配しましたが、天気にも恵まれ、多くの人々が集まっていました。 2023ねん4がつついたち(ど)ふつか(にち)、とねりこうえんで さく...
takahashi-jpn
2023年4月6日読了時間: 3分
閲覧数:11回
0件のコメント

ありがとうの修了式(ありがとうの しゅうりょうしき)
「時は過ぎても、言葉は残る(トルストイ)」「時は過ぎてもめいめい教室での思い出は残る」を信条に活動して15回目の修了式を終えることができました。(「ときはすぎても、ことばはのこる(トルストイ)」「ときはすぎてもめいめいきょうしつでのおもいではのこる」をしんじょうにかつどうし...
takahashi-jpn
2023年3月28日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント

(にほんご れっすん No.28)春分の日(しゅんぶんのひ)
3月21日は「春分の日」です。日本の祝日の一つで、「自然をたたえ、生物をいつくしむ」ことを目的とした日です。やさしく言えば「自然に感謝して、生物をかわいがって大事にする」ことだと思います。私たちは、自然や生物のおかげで、生きていられるわけです。一年に昼と夜の長さが同じになる...
takahashi-jpn
2023年3月21日読了時間: 3分
閲覧数:9回
0件のコメント

2023 WBC 始まりました
先週末から始まった2023 WBC(ワールドベースボールクラシック)に、日本中が熱狂しています。侍ジャパンの各プレイヤーが、自分の長所を十分生かして、チームとして得点に結びつけています。(せんしゅうまつからはじまった2023 WBC(ワールドベースボールクラシック)に、にほ...
takahashi-jpn
2023年3月14日読了時間: 3分
閲覧数:7回
0件のコメント

WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)
8日から、日本、台湾、アメリカにおいて第5回WBC =ワールド・ベースボール・クラシック(野球の世界大会)が始まります。準決勝、決勝はアメリカで行われます。過去の優勝国は、第1回(2006年)日本、第2回(2009年)日本、第3回(2013年)ドミニカ、第4回(2017年)...
takahashi-jpn
2023年3月7日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント

2月最後の教室風景(2がつ さいごのきょうしつふうけい)
2月27日の教室に 中国から一週間前に来日した中学生のOさんとチュニジア出身のMさんとEさんが来てくださいました。(2がつ27にちのきょうしつに ちゅうごくから いっしゅうかんまえに らいにちしたちゅうがくせいのOさんとチュニジアしゅっしんのMさんとEさんがきてくださいまし...
takahashi-jpn
2023年3月1日読了時間: 2分
閲覧数:26回
0件のコメント

桜と梅と桃の花(さくらとうめと もものはな)
ここ、めいめいの日本語教室の近くに、都立舎人(とねり)公園があります。秋には紅葉やドングリ拾いを楽しみ、冬は冷たい空を突き刺すようなメタセコイアの並木が美しく、そして、今、少しずつ樹木が春にむけて準備しているのが見かけられます。...
takahashi-jpn
2023年2月20日読了時間: 3分
閲覧数:18回
1件のコメント

(にほんご れっすん No.27)バレンタインデー
14日はバレンタインデーです。日本では女性からチョコレートを贈るというのが一般的です。韓国でも同じようです。しかし、フランスでは男性から花束やチョコレートなどを贈ります。アメリカやイタリアでも男性からプレゼントを贈るそうです。皆さんのお国では、どのように過ごされますか?(1...
takahashi-jpn
2023年2月14日読了時間: 2分
閲覧数:30回
0件のコメント

もふもふのふわふわの兎(もふもふのふわふわのうさぎ)
2月6日のめいめい教室は先週に引き続きたくさんの外国人の方がおみえになりました。(2がつ6かの めいめいきょうしつは せんしゅうにひきつづき たくさんのがいこくじんのかたがおみえになりました。) また、お便りも届きました。はがきやメールのお便りはスタッフにとってとても嬉しい...
takahashi-jpn
2023年2月9日読了時間: 2分
閲覧数:21回
1件のコメント

(にほんご れっすん No.26)楽しい教室(たのしいきょうしつ)
1月30日は今年2回目の教室でした。新しい学習者さんが二人、中国出身のOさんとCさん、また、見学者さんのOさんとTさんも来られました。学習者さんは七人になりました。賑やかな活気あふれる楽しい時間となりました。めいめい教室は、いつでも、どなたでも、大歓迎です。お気軽にお越しく...
takahashi-jpn
2023年1月31日読了時間: 3分
閲覧数:30回
1件のコメント

恒例 めいめい書き初め(こうれい めいめいかきぞめ)
令和5年のめいめい教室は1月23日から始まりました。新しい学習者さんは、フィリピン人のIさん姉妹とお兄さんのVさん そして、いとこのBさんでした。(れいわ5ねんの めいめいきょうしつは1がつ23にちからはじまりました。あたらしいがくしゅうしゃさんは、フィリピンじんのIさんし...
takahashi-jpn
2023年1月28日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント

寒の内(かんのうち)
二十四節気の24番目最終節は大寒です。今年の大寒は、1月20日から2月3日となります。大寒の前の半月は「小寒」、1月5日~19日ごろです。大寒と小寒を合わせて、「寒の内(かんのうち」と呼び、1年でもっとも寒い時期です。寒の内は合計約30日間。小寒に入ることを「寒の入り(かん...
takahashi-jpn
2023年1月19日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント

成人したら大人言い換え(せいじんしたら おとないいかえ)
2022年4月から18歳から成人として扱われるようになったため、今年から多くの自治体で恒例の「成人式」が「成人のつどい」など名前が変わりました。(2022ねん4がつから18さいから せいじんとしてあつかわれるようになったため、ことしからおおくのじちたいで こうれいの「せいじ...
takahashi-jpn
2023年1月11日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント

謹賀新年(きんがしんねん)
みなさま 新年おめでとうございます。新しい年が幸せな一年でありますように心よりお祈り申し上げます。(しんねんおめでとうございます。あたらしいとしが しあわせな一ねんでありますように こころよりおいのりもうしあげます。) 今年も学習者のみなさんと めいめいスタッフと一緒になっ...
takahashi-jpn
2023年1月3日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント

よい(良い!善い!佳い!・・・)お年を?? よい!(よい!よい!よい!)おとしを??
いよいよ2022年も残り僅かになりましたが、年賀状はおすみですか?最近では、「メール」や「電話」などで新年の挨拶をする人が多くなっています。また、「年賀状」の準備が面倒で出さなくなったりする傾向です。(いよいよ2022ねんも のこりわずかになりましたが、ねんがじょうは...
takahashi-jpn
2022年12月29日読了時間: 3分
閲覧数:7回
0件のコメント
bottom of page