top of page

日本語ボランティア ”めいめい”
Volunteer Japanese Class "MeiMei"
検索


入谷朝顔市(いりや あさがおいち)
7月6日から三日間、4年ぶりに入谷朝顔市(入谷朝顔まつり)が行われます。(地下鉄東京メトロ日比谷線、入谷駅のすぐ近く)明治時代の初め、入谷の十数件の植木屋が朝顔作りを始め、年々大きな花や珍しい花を咲かせ、評判になりました。大正時代の初め、一時は取りやめとなりましたが、194...
takahashi-jpn
2023年7月4日読了時間: 2分


言葉を学ぶちから(ことばをまなぶちから)
私たちの教室の近くの舎人公園で、今年もカルガモのひなが生まれています。お母さんの後を一生懸命歩く子鴨たちに、みな声援を送っています。 わたしたちのきょうしつのちかくの とねりこうえんで、ことしも かるがものひなが うまれています。おかあさんのあとを いっしょうけんめいあるく...
takahashi-jpn
2023年6月28日読了時間: 3分


ゆんたくで日本語能力アップ!(ゆんたくでにほんごのうりょくアップ!)
6月17日土曜日、第二回交流会を開きました。たくさんの外国人の方々が来てくださいました。(6がつ17にち どようび、だいにかいこうりゅうかいをひらきました。たくさんのがいこくじんのかたがたが きてくださいました。) 受付を済ませてグループに分かれて、質問カード(聞く・書く・...
takahashi-jpn
2023年6月21日読了時間: 1分


入梅(にゅうばい)
6月11日は季節の移り変わりを表す雑節(*)のひとつ「入梅」でした。梅雨の季節に入る日を意味します。昔は田植えの日を決める目安となっていたそうです。また、梅雨という言葉の由来は、正確にはわかっていません。一説には、梅の実が熟す時期の雨という意味から、梅雨といわれるようになっ...
takahashi-jpn
2023年6月13日読了時間: 3分


六月の花(ろくがつのはな)
毎年、この季節になると、小椋佳さん作曲の、「六月の雨」という歌を思い出します。 まいとし、このきせつになると、おぐらけいさん さっきょくの「ろくがつのあめ」といううたをおもいだします。 「ろくがつのあめ」(さくし・おぐらけい) ♪ろくがつのあめには ろくがつのはなさく...
takahashi-jpn
2023年6月5日読了時間: 3分


日本語教員・バービー人形ニュース(にほんごきょういん・バービー人形ニュース)
4月26日、外国人留学生らの日本語教育の質を確保するため、新法が成立しました。それによって、日本語教員の国家資格が新設、来年4月より施行されます。めいめい教室には日本語教員資格を持つスタッフが多くいます。学習者さんのニーズに合ったサポートをしています。(4がつ26にち、がい...
takahashi-jpn
2023年6月2日読了時間: 2分


G7
G7サミット(首脳会議)は21日に終わりました。世界の各国が協力してロシアによるウクライナへの軍事侵攻を、早くやめさせてと願うばかりです。 G7サミット(しゅのうかいぎ)は21にち おわりました。せかいのかくこくが きょうりょくして ロシアによるウクライナへのぐんじしんこう...
takahashi-jpn
2023年5月23日読了時間: 2分


きいろいショウブ
しばらく雨が続きましたが、これから急に気温が上がるようです。舎人公園では今、黄色い菖蒲の花がきれいに咲いています。遠くから見ると印象派の点描のようですし、近くで見ると鮮やかな葉の緑とのコントラストがさわやかです。黄色いあやめかしら、と思い、調べてみました。菖蒲、といえば、あ...
takahashi-jpn
2023年5月17日読了時間: 5分


母に感謝する日(ははにかんしゃするひ)
前日までの雨が止み午後には晴れ間のみえた5月8日、和気藹々と日本語の勉強をしました。(ぜんじつまでのあめがやみ ごごには はれまのみえた5がつ8か、わきあいあいとにほんごのべんきょうをしました。) 勉強後は「母」について語り合い、母に関する絵本を読んだりしました。(べんきょ...
takahashi-jpn
2023年5月11日読了時間: 2分


立夏(りっか)
5月6日は二十四節気のひとつ「立夏」です。「夏の始まり」を意味しています。「立」は中国語で「始まる」という意味があり、「立春」「立夏」「立秋」「立冬」はそれぞれの季節の始まりを意味しています。(5がつ6かは にじゅうしせっきのひとつ「りっか」です。「なつのはじまり」をいみし...
takahashi-jpn
2023年5月4日読了時間: 2分


もうすぐこどもの日(端午の節句 Children’s Day)
5月5日は、江戸時代以降、男の子の成長を祝う日となりましたが、今では、男の子に限らず、広く子供の健やかな成長を祝う祝日となっています。 5がついつかは、えどじだいいこう、おとこのこのせいちょうを いわうひとなりましたが、いまでは、おとこのこにかぎらず、ひろくこどものすこやか...
takahashi-jpn
2023年5月1日読了時間: 3分


みんな集まれ お喋りタイム!(みんな集まれ おしゃべりタイム)
4月15日、雨の降る中、たくさんの外国人の方々や日本人の方が交流会に参加してくださいました。始めに、『在日外国人の方々同士の交流、日本人との交流を通して、日本での生活の困りごとなど遠慮なく語り合い、孤立のない豊かな楽しい暮らしをしていただきたいとの思いから開催した会』という...
takahashi-jpn
2023年4月18日読了時間: 3分


(にほんご れっすん No.29)ガッツポーズの日(ガッツポーズのひ)
チューリップが目を奪う頃となりました。そんな4月10日の教室は・・・(チューリップがめをうばうころとなりました。そんな4がつ10かのきょうしつは・・・) さて、4月11日は「ガッツポーズの日」です。1974年4月11日、東京で行われた「ボクシングWBCライト級タイトルマッチ...
takahashi-jpn
2023年4月12日読了時間: 2分


舎人公園千本桜まつりに行ってきました(とねりこうえん せんぼんさくらまつり にいってきました)
2023年4月1日(土)2日(日)、舎人公園でさくらまつりが行われました。今年は咲き始めが早かったので、桜の見ごろがこのおまつりまで続くかと心配しましたが、天気にも恵まれ、多くの人々が集まっていました。 2023ねん4がつついたち(ど)ふつか(にち)、とねりこうえんで さく...
takahashi-jpn
2023年4月6日読了時間: 3分


ありがとうの修了式(ありがとうの しゅうりょうしき)
「時は過ぎても、言葉は残る(トルストイ)」「時は過ぎてもめいめい教室での思い出は残る」を信条に活動して15回目の修了式を終えることができました。(「ときはすぎても、ことばはのこる(トルストイ)」「ときはすぎてもめいめいきょうしつでのおもいではのこる」をしんじょうにかつどうし...
takahashi-jpn
2023年3月28日読了時間: 2分


(にほんご れっすん No.28)春分の日(しゅんぶんのひ)
3月21日は「春分の日」です。日本の祝日の一つで、「自然をたたえ、生物をいつくしむ」ことを目的とした日です。やさしく言えば「自然に感謝して、生物をかわいがって大事にする」ことだと思います。私たちは、自然や生物のおかげで、生きていられるわけです。一年に昼と夜の長さが同じになる...
takahashi-jpn
2023年3月21日読了時間: 3分


2023 WBC 始まりました
先週末から始まった2023 WBC(ワールドベースボールクラシック)に、日本中が熱狂しています。侍ジャパンの各プレイヤーが、自分の長所を十分生かして、チームとして得点に結びつけています。(せんしゅうまつからはじまった2023 WBC(ワールドベースボールクラシック)に、にほ...
takahashi-jpn
2023年3月14日読了時間: 3分


WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)
8日から、日本、台湾、アメリカにおいて第5回WBC =ワールド・ベースボール・クラシック(野球の世界大会)が始まります。準決勝、決勝はアメリカで行われます。過去の優勝国は、第1回(2006年)日本、第2回(2009年)日本、第3回(2013年)ドミニカ、第4回(2017年)...
takahashi-jpn
2023年3月7日読了時間: 2分


2月最後の教室風景(2がつ さいごのきょうしつふうけい)
2月27日の教室に 中国から一週間前に来日した中学生のOさんとチュニジア出身のMさんとEさんが来てくださいました。(2がつ27にちのきょうしつに ちゅうごくから いっしゅうかんまえに らいにちしたちゅうがくせいのOさんとチュニジアしゅっしんのMさんとEさんがきてくださいまし...
takahashi-jpn
2023年3月1日読了時間: 2分


桜と梅と桃の花(さくらとうめと もものはな)
ここ、めいめいの日本語教室の近くに、都立舎人(とねり)公園があります。秋には紅葉やドングリ拾いを楽しみ、冬は冷たい空を突き刺すようなメタセコイアの並木が美しく、そして、今、少しずつ樹木が春にむけて準備しているのが見かけられます。...
takahashi-jpn
2023年2月20日読了時間: 3分
bottom of page