top of page

日本語ボランティア ”めいめい”
Volunteer Japanese Class "MeiMei"
検索

敬老の日(けいろうのひ)
9月18日は、敬老の日でした。おおもとは、昭和22年(1947年)兵庫県で、「老人を大切にし、お年寄りの知恵を借りて村づくりをしよう、と敬老会を開いたのが始まりだそうです。それから数回の法整備を経て、今では、9月第3月曜日が、敬老の日となっています。...
takahashi-jpn
2023年9月19日読了時間: 3分
閲覧数:8回
0件のコメント

ラグビーワールドカップ
9月9日、ラグビーワールドカップのフランス大会が始まりました。出場20か国が4つのグループに分かれてグループステージを戦います。各グループの上位2チームの8チームが決勝トーナメントへ進みます。10日、日本代表はチリ代表との初戦に快勝しました。4年前は8強入りを果しましたが、...
takahashi-jpn
2023年9月12日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント

賑やかな久々の教室(にぎやかな ひさびさのきょうしつ)
9月4日、夏休み明けの久々の教室にたくさんの方々が来てくださいました。(9がつ4か、なつやすみあけの ひさびさのきょうしつに たくさんのかたがたがきてくださいました。) 学習者さんからの楽しく過ごした夏休みのお話などで盛り上がりました。中でも中国人のOさんが3次試験に合格し...
takahashi-jpn
2023年9月9日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント

関東大震災から100年(かんとうだいしんさいから100ねん)
1923年9月1日、11時58分、関東大震災が発生してから、今年はちょうど100年目に当たります。震源地では箱根や丹沢などで山間部でのがけ崩れ、沿岸部での津波被害、そして、人口が集中している首都圏での火災被害など、約10万人の死者、行方不明者を出しました。未曾有の大災害のこ...
takahashi-jpn
2023年8月30日読了時間: 4分
閲覧数:9回
0件のコメント

笑うから幸せ!!(わらうから しあわせ!)
「笑う門には福来る」有名なことわざです。笑いとは感情でなく行動だそうです。笑うことによって、健康効果も得られます。(「わらうかどにはふくきたる」ゆうめいなことわざです。わらいとは かんじょうでなく こうどうだそうです。わらうことによって、けんこうこうかも えられます。)...
takahashi-jpn
2023年8月21日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント

終戦の日(しゅうせんのひ)
8月15日は終戦の日です。(終戦記念日とも呼ばれています)終戦の日とは第二次世界大戦が終わった日です。(各国によって終わったとする日は違います)1945年8月14日、日本は無条件降伏(ポツダム宣言)の受け入れを決めました。そして、翌日、昭和天皇が日本国民に敗戦を伝えました。...
takahashi-jpn
2023年8月14日読了時間: 2分
閲覧数:31回
0件のコメント

夏の風物詩(なつの ふうぶつし)
8月7日、立秋。暦の上では、もう秋、とはいっても、実際には、最高に暑い時期です。今年は4年ぶりに、各地で花火やお祭りが開かれ、多くの人が集まっています。 8がつなのか、りっしゅう。こよみのうえでは、もうあき、とはいっても、じっさいには、さいこうに あついじきです。ことしは4...
takahashi-jpn
2023年8月9日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント

夏のご挨拶(なつのごあいさつ)
暑中のご挨拶を申し上げます。(しょちゅうのごあいさつをもうしあげます。) 7月31日、新スタッフの歓迎会と懇親会を行いました。今後のめいめい教室の活動について第4回の交流会のことなど活発な意見交換をしました。(7がつ31にち、しんスタッフのかんげいかいと こんしんかいをおこ...
takahashi-jpn
2023年8月1日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント

サッカー女子(じょし)ワールドカップ
20日、サッカー女子ワールドカップが始まりました。オーストラリアとニュージーランドで行われています。世界ランキング11位の日本は、2011年以来、3大会ぶりの優勝を目指します。22日の初戦はザンビアに大勝しました。第2戦は26日、コスタリカと、第3戦は31日、強豪スペインと...
takahashi-jpn
2023年7月26日読了時間: 3分
閲覧数:8回
0件のコメント

うなぎ
7月になってから、スーパーの鮮魚コーナーで、うなぎの売り場が少しずつ大きくなっています。私は子供のころ、夏がうなぎの旬で、よくわからないけれど、土曜日になったら食べられるのだ、と思っていました。全くわかっていませんでした。...
takahashi-jpn
2023年7月19日読了時間: 4分
閲覧数:4回
0件のコメント

もうすぐ夏休み!(もうすぐ なつやすみ!)
猛暑の中、たくさんの学習者さんが日本語の勉強を頑張りました。(もうしょのなか、たくさんのがくしゅうしゃさんが にほんごのべんきょうをがんばりました。) めいめい教室は夏休みに入りましたが7月22日は、3回目の交流会があります。今回は二胡やギターの演奏などで楽しい時間をもちた...
takahashi-jpn
2023年7月12日読了時間: 2分
閲覧数:15回
0件のコメント

入谷朝顔市(いりや あさがおいち)
7月6日から三日間、4年ぶりに入谷朝顔市(入谷朝顔まつり)が行われます。(地下鉄東京メトロ日比谷線、入谷駅のすぐ近く)明治時代の初め、入谷の十数件の植木屋が朝顔作りを始め、年々大きな花や珍しい花を咲かせ、評判になりました。大正時代の初め、一時は取りやめとなりましたが、194...
takahashi-jpn
2023年7月4日読了時間: 2分
閲覧数:15回
0件のコメント

言葉を学ぶちから(ことばをまなぶちから)
私たちの教室の近くの舎人公園で、今年もカルガモのひなが生まれています。お母さんの後を一生懸命歩く子鴨たちに、みな声援を送っています。 わたしたちのきょうしつのちかくの とねりこうえんで、ことしも かるがものひなが うまれています。おかあさんのあとを いっしょうけんめいあるく...
takahashi-jpn
2023年6月28日読了時間: 3分
閲覧数:12回
0件のコメント

ゆんたくで日本語能力アップ!(ゆんたくでにほんごのうりょくアップ!)
6月17日土曜日、第二回交流会を開きました。たくさんの外国人の方々が来てくださいました。(6がつ17にち どようび、だいにかいこうりゅうかいをひらきました。たくさんのがいこくじんのかたがたが きてくださいました。) 受付を済ませてグループに分かれて、質問カード(聞く・書く・...
takahashi-jpn
2023年6月21日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント

入梅(にゅうばい)
6月11日は季節の移り変わりを表す雑節(*)のひとつ「入梅」でした。梅雨の季節に入る日を意味します。昔は田植えの日を決める目安となっていたそうです。また、梅雨という言葉の由来は、正確にはわかっていません。一説には、梅の実が熟す時期の雨という意味から、梅雨といわれるようになっ...
takahashi-jpn
2023年6月13日読了時間: 3分
閲覧数:13回
0件のコメント

六月の花(ろくがつのはな)
毎年、この季節になると、小椋佳さん作曲の、「六月の雨」という歌を思い出します。 まいとし、このきせつになると、おぐらけいさん さっきょくの「ろくがつのあめ」といううたをおもいだします。 「ろくがつのあめ」(さくし・おぐらけい) ♪ろくがつのあめには ろくがつのはなさく...
takahashi-jpn
2023年6月5日読了時間: 3分
閲覧数:9回
0件のコメント

日本語教員・バービー人形ニュース(にほんごきょういん・バービー人形ニュース)
4月26日、外国人留学生らの日本語教育の質を確保するため、新法が成立しました。それによって、日本語教員の国家資格が新設、来年4月より施行されます。めいめい教室には日本語教員資格を持つスタッフが多くいます。学習者さんのニーズに合ったサポートをしています。(4がつ26にち、がい...
takahashi-jpn
2023年6月2日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント

G7
G7サミット(首脳会議)は21日に終わりました。世界の各国が協力してロシアによるウクライナへの軍事侵攻を、早くやめさせてと願うばかりです。 G7サミット(しゅのうかいぎ)は21にち おわりました。せかいのかくこくが きょうりょくして ロシアによるウクライナへのぐんじしんこう...
takahashi-jpn
2023年5月23日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント

きいろいショウブ
しばらく雨が続きましたが、これから急に気温が上がるようです。舎人公園では今、黄色い菖蒲の花がきれいに咲いています。遠くから見ると印象派の点描のようですし、近くで見ると鮮やかな葉の緑とのコントラストがさわやかです。黄色いあやめかしら、と思い、調べてみました。菖蒲、といえば、あ...
takahashi-jpn
2023年5月17日読了時間: 5分
閲覧数:10回
0件のコメント

母に感謝する日(ははにかんしゃするひ)
前日までの雨が止み午後には晴れ間のみえた5月8日、和気藹々と日本語の勉強をしました。(ぜんじつまでのあめがやみ ごごには はれまのみえた5がつ8か、わきあいあいとにほんごのべんきょうをしました。) 勉強後は「母」について語り合い、母に関する絵本を読んだりしました。(べんきょ...
takahashi-jpn
2023年5月11日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント
bottom of page