top of page

日本語ボランティア ”めいめい”
Volunteer Japanese Class "MeiMei"
検索

スタッフご苦労さん会(スタッフごくろうさんかい)
サッカーW杯は、アルゼンチンの36年ぶり3回目の優勝で幕を閉じました。たくさんの大きな感動を与えてくれました。日本の活躍、モロッコの躍進! みなさんは、どのシーンが印象にのこっていますか?(サッカーWはいは、アルゼンチンの36ねんぶり3かいめのゆうしょうで まくをとじました...
takahashi-jpn
2022年12月21日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント

学んだ一年!楽しんだ締めくくり!(まなんだいちねん!たのしんだしめくくり!)
12月12日のめいめい教室は、恒例の年末お楽しみ会でした。その内容は・・・(12がつ12にちの めいめいきょうしつは、こうれいの ねんまつおたのしみかいでした。そのないようは・・・ 始めの挨拶の後、🎅サンタさんがやってきて「パリの空の下」を情感こめて歌ってくれました。全員...
takahashi-jpn
2022年12月14日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント

(にほんご れっすん No.25)クリスマスツリーの日
12月はいろいろなところで、クリスマスツリーを見ることができます。ところで、12月7日は”クリスマスツリーの日”です。1886(明治19)年12月7日、横浜に日本で初めてクリスマスツリーが飾られました。横浜は、江戸時代末期にいちはやく開港され、外国人に開放された土地でした。...
takahashi-jpn
2022年12月7日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント

光の師走を楽しもう!(ひかりのしわすをたのしもう!)
足立区の光の祭典2022が元渕江公園で三年ぶりに復活します。期間は12月3日から25日までです。恒例の8本のツリーのライトアップ、光るミニ列車「キラキラトレイン」や触れると色が変わる「バルーンLED」などライトアップされます。楽しみですね。(あだちくのひかりのさいてん202...
takahashi-jpn
2022年11月30日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント

(にほんご れっすん No.24)ワールドカップ
4年に一度開催されるサッカーのワールドカップが開幕しました。世界の大手ブックメーカー(ギャンブルを提供する会社)4社の優勝候補は、1位ブラジル、2位アルゼンチン、3位フランス、4位イングランド、5位スペイン、6位ドイツと、なっているそうです。オッズ(払戻金の倍率)は5~11...
takahashi-jpn
2022年11月22日読了時間: 3分
閲覧数:10回
0件のコメント

自己紹介後は仲良し(じこしょうかいごは なかよし)
11月14日のめいめい教室に6人の新来者が来てくださいました。(11がつ14かの めいめいきょうしつに 6にんのしんらいしゃが きてくださいました。) 新しい方々は、中国出身のYさん、ベトナム出身のFさんとTさん、中国出身のUさん、Sさん親子そしてフィリピン出身のHさんのお...
takahashi-jpn
2022年11月16日読了時間: 2分
閲覧数:17回
0件のコメント

立冬(りっとう)
11月7日は立冬です。立冬は、二十四節気の19番目の節気であり、暦の上では冬の始まりを意味しています。二十四節気とは、中国から伝わったもので、一年を24の期間に分けて季節を表すものです。私たちはふだん1年12ケ月を大まかに4つに分けて春夏秋冬という季節を表現しています。立冬...
takahashi-jpn
2022年11月10日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント

生きた化石 銀杏(いきたかせき いちょう)
銀杏の葉が黄色に染まるころとなりました。銀杏は約2億年前から存在する「生きた化石」とよばれる植物だそうです。(いちょうのはが きいろにそまるころとなりました。いちょうは やく2おくねんまえから そんざいする「いきたかせき」とよばれるしょくぶつだそうです。)...
takahashi-jpn
2022年11月3日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント

(にほんご れっすん No.23)国連デー(こくれんデー)
10月24日は「国連の日」(United Nations Day 又は UN Day)です。1945年のこの日、国際連合(United Natioins : UN)が正式に発足しました。国連は、世界の平和と安全を維持し、国と国との友好関係を発展させるとともに、社会の進歩、生...
takahashi-jpn
2022年10月27日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント

コロナ禍で生まれた言葉(コロナかでうまれたことば)
10月は、入国制限の撤廃、全国旅行支援の始まりと活発になってきています。そんなコロナ禍で生まれた言葉に慣れてきていませんか?(10がつは、にゅうこくせいげんのてっぱい、ぜんこくりょこうしえんのはじまりと かっぱつになってきています。そんなコロナかでうまれたことばに なれてき...
takahashi-jpn
2022年10月19日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント

(にほんご れっすん No.22)スポーツの日(スポーツのひ)
10月10日(第二月曜日)は「スポーツの日」祝日です。1964年に開催された東京オリンピック開会式の日にちなんで、1966年に「体育の日」が作られました。2020年、「体育の日」は「スポーツの日」へと名前が変わりました。「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、...
takahashi-jpn
2022年10月10日読了時間: 2分
閲覧数:30回
0件のコメント

10月を楽しもう!(10がつを たのしもう!)
10月といえば暑さも過ぎ去り過ごしやすい季節です。そんな10月3日のめいめい教室に、新しく留学生のAさんが日本語を学びに来てくれました。(10がつといえば あつさもすぎさり すごしやすいきせつです。そんな10がつ3かのめいめいきょうしつに、あたらしく りゅうがくせいのAさん...
takahashi-jpn
2022年10月5日読了時間: 2分
閲覧数:19回
0件のコメント

お彼岸(おひがん)
9月23日は「秋分の日」でした。秋分の日は「彼岸の中日」とも言われます。秋のお彼岸は、秋分の日と前後3日間を合わせた7日間のことを指します。初日を「彼岸入り」、最終日を「彼岸明け」、秋分の日を「彼岸の中日」と呼びます。(9がつ23にちは「しゅうぶんのひ」でした。しゅうぶんの...
takahashi-jpn
2022年9月27日読了時間: 2分
閲覧数:15回
0件のコメント

読み間違いで広まった言葉(よみまちがいで ひろまったことば)
ビジネスでよく使われる言葉に「早急に対応してください。」があります。この「早急」の読み方ご存じですか?(ビジネスで よくつかわれることばに 「早急に たいおうしてください。」があります。この「早急」のよみかた ごぞんじですか?)...
takahashi-jpn
2022年9月22日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント

公衆電話の日(こうしゅうでんわのひ)
12日は、第15期後半の2回目のめいめい教室でした。(12にちは、だい15きこうはんの2かいめの めいめいきょうしつ でした。) 9月11日は公衆電話の日です。1900年(明治33年)のこの日、日本初の自動公衆電話が、東京の新橋駅と上野駅の駅構)内に設置されました。携帯電話...
takahashi-jpn
2022年9月14日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント

2022年の十五夜はいつ?(2022ねんの じゅうごやはいつ?)
夏休みが終わり、めいめい教室は9月5日から第15期後半の教室を始動しました。(なつやすみがおわり、めいめいきょうしつは9がつ5かから だい15きこうはんの きょうしつをしどうしました。) この日は、中国人のJさんとKさんが来てくださいました。また、日本人のSさんが新スタッフ...
takahashi-jpn
2022年9月7日読了時間: 2分
閲覧数:21回
0件のコメント

(にほんご れっすん No.21)野菜の日(やさいのひ)
8月31日は「野菜の日」です。「もっと野菜のことを知ってほしい」「野菜をたくさん食べてほしい」という想いで「8(ヤ)3(サ)1(イ)」から制定された記念日です。(8がつ31にちは「やさいのひ」です。「もっと やさいのことを しってほしい」「やさいを たくさん たべてほしい」...
takahashi-jpn
2022年8月30日読了時間: 3分
閲覧数:10回
0件のコメント

夏の終わり・・・(なつのおわり)
今年はとても暑い日が続き過ごしにくい夏だと思いますが、コロナによる行動制限のない夏で、たくさんの思い出ができていると思います。(ことしは とてもあついひがつづき すごしにくいなつだとおもいますが、コロナによるこうどうせんげんのないなつで、たくさんのおもいでができているとおも...
takahashi-jpn
2022年8月27日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント

終戦の日(しゅうせんのひ)
8月15日は終戦の日です。(終戦記念日とも呼ばれています)終戦の日とは第二次世界大戦が終結した日です。(各国によって終結したとする日は異なります)1945年8月14日、日本は無条件降伏(ポツダム宣言)の受け入れを決めました。翌日、昭和天皇が日本国民に敗戦を伝えました。(8が...
takahashi-jpn
2022年8月15日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント

8月8日は「ハハ」「パチパチ」の日(8がつ8かは「ハハ」「パチパチ」のひ
8月8日は「パチ(8)パチ(8)」の語呂合わせから「そろばんの日」と制定されました。(8がつ8かは「パチ(8)パチ(8)」のごろあわせから「そろばんのひ」とせいていされました。) では、日本で今残っている一番古いそろばんは?(では、にほんでいまのこっているいちばんふるいそろ...
takahashi-jpn
2022年8月10日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント
bottom of page